マザーズ先物概況:大幅続伸、時価総額上位銘柄がけん引 1月21日16時50分
21日のマザーズ先物は前日比55.0pt高の1279.0ptとなった。なお、高値は1279.0pt、
安値は1224.0pt、取引高は4754枚。本日のマザーズ先物は、米国市場が上昇したことや、ナイトセッションが堅調に推移した流れを引き継ぎ、続伸でスタートした。現物株の寄り付き後は、時価総額上位の銘柄が軒並み高となり、相場をけん引したことでマザーズ先物は徐々に上げ幅を拡大し、大引けまで強含みとなり、高値引けで本日の取引を終了した。IIJ<3774>の21年3月期第3四半期決算でクラウドサービスが堅調に推移したことから、営業利益が前年同期比5割増の90億円程度と日本経済新聞社が観測記事を報じたことで時価総額上位のフリー<4478>などクラウド関連の銘柄が大幅高したことが相場の上昇に寄与したようだ。また、BASE<4477>やメルカリ<4385>など時価総額上位の巣籠り関連銘柄も上昇し相場を下支えした。日足チャートではもみ合いしていた75日線を上放れしており、力強い値動きとなった。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
10時00分個人投資家・有限亭玉介:業績好調な企業&テーマを絞って狙いたい【FISCOソーシャルレポーター】
-
09時00分2021年の政治リスク【フィスコ・コラム】
-
2月27日18時18分来週の相場で注目すべき3つのポイント:米長期金利の動向、米ISM景況指数、「OPECプラス」
-
2月27日18時07分国内株式市場見通し:米長期金利を睨みながらの神経質な展開(訂正)
-
2月27日15時59分新興市場見通し:波乱警戒も押し目買い意欲根強い、好調IPOは3月BB開始
-
2月27日14時58分米国株式市場見通し:金利高への脅威がくすぶり慎重な展開
-
2月27日14時57分為替週間見通し:下げ渋りか、安全逃避的なドル買い継続も
-
2月27日14時54分ユーロ週間見通し:下げ渋りか、雇用や個人消費関連指標に注目
-
2月27日14時53分豪ドル週間見通し:下げ渋りか、中銀理事会やGDPなどに注目
-
2月27日14時53分英ポンド週間見通し:底堅い動きか、景気回復への期待残る