マザーズ指数は5日ぶり反落、利益確定・リスク回避の売り、BASEなど軟調 1月26日16時29分
本日のマザーズ市場では、日経平均などと比べてもマザーズ指数の軟調ぶりが目立った。マザーズ指数は前日まで4日続伸し、およそ3カ月ぶりに1300pt台を回復したあとだけに、朝方から目先の利益を確定する売りが優勢となった。さらに、アジア株安を受けて日経平均が下げ幅を広げると、マザーズ市場でもリスク回避目的の売りが広がった。なお、マザーズ指数は5日ぶり反落、終値では2%超の下落となった。売買代金は概算で2133.50億円。騰落数は、値上がり74銘柄、値下がり259銘柄、変わらず10銘柄となった。
個別では、時価総額上位のフリー<4478>やラクス<3923>、売買代金上位のマクアケ<4479>やAIinside<4488>などが軟調。このところ戻り歩調だったBASE<4477>、直近IPO(新規株式公開)銘柄のプレイド<4165>は売りがかさみ、下落率上位に顔を出した。一方、時価総額トップのメルカリ<4385>、売買代金トップのバルミューダ<
6612>などは上昇。決算発表の弁護士コム<6027>は電子契約サービスの伸びが好感されて5%の上昇となった。また、ヘッドウォーター<4011>などが上昇率上位に顔を出した。
<HK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
3月01日16時25分マザーズ指数は小幅反発、メルカリやマネーフォワードが支えに
-
2月26日16時11分マザーズ指数は反落、下値では押し目買いも、IPOではcoly初値2倍
-
2月25日16時14分マザーズ指数は反発、米ハイテク株高で安心感、警戒ムードも残り売買低調
-
2月24日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利高受けたグロース売り地合いに押される、値下がり率トップはBASE
-
2月22日16時11分マザーズ指数は4日ぶりに反発、終日狭いレンジでの推移、WACULは好調な初値形成
-
2月19日16時10分マザーズ指数は3日続落、IPOではWACUL初値持ち越し
-
2月18日16時27分マザーズ指数は続落、IPOアクシージアは初値4割高
-
2月17日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利の上昇など背景に利食い売り優勢、値下がり率トップはENECHANGE
-
2月16日16時15分マザーズ指数は4日続伸、日経平均睨みの展開、QDレーザなどストップ高
-
2月15日16時15分マザーズ指数は小幅に3日続伸、決算評価の株価上昇目立つ