株価指数先物 【週間展望】 ―金融変動リスク高まりシステマティック系の売りには注視しておきたい 1月31日17時00分
「金融変動リスク高まりシステマティック系の売りには注視しておきたい」
今週の日経225先物は2万8000円レベルでの攻防が意識されそうである。29日の米国市場ではNYダウ、S&P500、ナスダックの主要な株価指数が大幅に下落した。マーケットを動かすこれといったニュースヘッドラインや材料はなく、個別株のボラティリティの上昇によって引き起こされたと考えられる。大きく空売りされているゲームストップとAMCエンターテインメント・ホールディングスなどに対するロビンフッダーと呼ばれる個人投資家の投機的売買がその震源である。
空売りが積み上がっている銘柄にロビンフッダーの買いが集中することにより、ヘッジファンドなどが金融変動リスクにさらされている資産比率を減らすためにポジション調整を迫られているとみられている。金融変動リスクが高まるなかにおいてシステマティック系の売りがトリガーとなり、アップルやアルファベット(グーグル)、アマゾン・ドット・コム、フェイスブック、テスラといったクオリティ株が大きく下落している。
ロビンフッダーの売買による個別株のボラティリティ上昇、それに伴う金融システムの混乱といった影響力が増すなか、方向感は掴みづらい。足元での商品相場の上昇を背景にロングに傾いていたとみられるCTA(商品投資顧問)経由のポジションも、今回の金融システム混乱の影響を受けており、ボラティリティが上昇する場面においては仕掛け的な動きが警戒される。
そのため、日経225先物は週初こそ、先週の大幅な下げに対する自律反発が意識されるものの、テクニカル面では25日移動平均線が位置する2万7924円辺りや節目の2万8000円処では強弱感が対立しやすい。明確に2万8000円を突破し、2万8500円とのレンジに移行するまでは、戻りの鈍さが意識される場面では短期的な売り仕掛けが警戒されよう。また、VIX指数は33.09と前日から低下こそしているが30を上回って推移しており、リスク警戒が燻る。
また、2月8日の週にトランプ前大統領に対する弾劾裁判が開始される予定である。それまでにバイデン政権が掲げる経済対策案を成立させないと、弾劾裁判後に先送りされることになる。経済対策案に対する期待が後退するようなことになれば、相場はより不安定さを増す可能性があり、積極的にポジションを取りに行く動きは限られることになる。そのため、目先は方向性を求めるよりも、レンジ推移を想定しておいた方がよさそうだ。ポジションとしてもスプレッド狙いのほか、ロングポジションを維持しつつ、オプションコール売りによるプレミアムを狙った売買が有効と考えられる。2万8000円処での攻防が長期化するようだと、13週移動平均線が位置する2万7000円辺りが意識されることから、ショートポジションが積み上がりやすいだろう。
NT倍率については先物中心限月で15.30倍を下回ってきている。15.50倍まで上昇していたこともあり想定内の低下といったところであるが、支持線として意識されている25日移動平均線(15.24倍)レベルに接近している。まずは同線にサポートされて反転をみせてくるか見極めたい。同線を明確に割り込んでくるようであれば、75日移動平均線(14.92倍)辺りまでの低下が意識されてくるため、NTショート(日経225先物売り・TOPIX先物買い)に向かいやすくなるだろう。
経済スケジュールでは、2月1日に中国1月財新製造業購買担当者景気指数(PMI)、米1月ISM製造業景況指数。2日に豪準備銀行(中央銀行)政策金利発表、欧10-12月期 GDP速報値。3日に中国1月財新サービス部門PMI、米1月ADP雇用統計、米1月ISM非製造業景況指数。4日に欧イングランド銀行(BOE)金利発表、米12月製造業新規受注。5日に米1月雇用統計などが予定されている。
――プレイバック・マーケット――
●SQ値
6月限 日経225 22071.46 TOPIX 1550.43
7月限 日経225 22601.81 TOPIX 1555.00
8月限 日経225 23350.79 TOPIX 1626.38
9月限 日経225 23272.88 TOPIX 1627.21
10月限 日経225 23724.23 TOPIX 1658.41
11月限 日経225 25480.28 TOPIX 1718.75
12月限 日経225 26713.47 TOPIX 1777.95
1月限 日経225 27774.95 TOPIX 1832.70
◆日経225先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
21/3 1月29日 28050 28520 27570 27570 -480
21/3 1月28日 28640 28640 27870 28050 -590
21/3 1月27日 28570 28750 28520 28640 +110
21/3 1月26日 28790 28820 28470 28530 -250
21/3 1月25日 28590 28800 28390 28780 +150
◇TOPIX先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
21/3 1月29日 1826.0 1858.0 1802.5 1804.0 -23.5
21/3 1月28日 1857.0 1858.5 1816.0 1827.5 -29.5
21/3 1月27日 1850.0 1865.5 1847.0 1857.0 +10.5
21/3 1月26日 1858.5 1861.0 1840.0 1846.5 -11.5
21/3 1月25日 1852.5 1862.0 1840.5 1858.0 +2.5
●シカゴ日経平均 円建て
清算値 前日比
1月29日(3月限) 27780 +210
1月28日(3月限) 28395 +345
1月27日(3月限) 28180 -460
1月26日(3月限) 28710 +180
1月25日(3月限) 28825 +45
※前日比は大阪取引所終値比
□裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)
売り 前週末比 買い 前週末比
1月22日 1兆3098億円 -617億円 4777億円 +475億円
1月15日 1兆3715億円 +572億円 4302億円 +254億円
1月8日 1兆3142億円 -286億円 4048億円 -183億円
12月30日 1兆3429億円 -26億円 4231億円 +584億円
12月25日 1兆3455億円 -403億円 3647億円 +153億円
12月18日 1兆3859億円 -293億円 3493億円 -548億円
12月11日 1兆4152億円 -2740億円 4041億円 -767億円
12月4日 1兆6893億円 +746億円 4808億円 -828億円
11月27日 1兆6146億円 -159億円 5636億円 +562億円
11月20日 1兆6303億円 -1283億円 5074億円 -200億円
11月13日 1兆7589億円 -2790億円 5274億円 +1170億円
11月6日 2兆0380億円 +1464億円 4104億円 +337億円
10月30日 1兆8916億円 +80億円 3767億円 -578億円
10月23日 1兆8836億円 -317億円 4345億円 -37億円
10月16日 1兆9153億円 -947億円 4383億円 -204億円
10月9日 2兆0100億円 +1308億円 4588億円 +82億円
10月2日 1兆8791億円 +746億円 4506億円 +69億円
9月25日 1兆8044億円 +486億円 4436億円 +359億円
9月18日 1兆7558億円 +117億円 4076億円 +411億円
9月11日 1兆7441億円 +474億円 3665億円 -1864億円
9月4日 1兆6966億円 +860億円 5530億円 +419億円
8月28日 1兆6106億円 -411億円 5110億円 -105億円
8月21日 1兆6517億円 -184億円 5216億円 +184億円
8月14日 1兆6702億円 -1078億円 5031億円 +1271億円
8月7日 1兆7780億円 +1386億円 3759億円 +153億円
7月31日 1兆6393億円 -1332億円 3605億円 -93億円
7月22日 1兆7726億円 +319億円 3699億円 +15億円
7月17日 1兆7407億円 -825億円 3684億円 +500億円
7月10日 1兆8232億円 -214億円 3183億円 -665億円
7月3日 1兆8447億円 +241億円 3849億円 +60億円
6月26日 1兆8206億円 -672億円 3788億円 +147億円
6月19日 1兆8878億円 -480億円 3640億円 +786億円
6月12日 1兆9358億円 -3999億円 2853億円 -1746億円
6月5日 2兆3357億円 -896億円 4600億円 -384億円
5月29日 2兆4254億円 -1453億円 4984億円 +317億円
5月22日 2兆5707億円 +732億円 4666億円 +156億円
5月15日 2兆4974億円 +1437億円 4509億円 -681億円
5月8日 2兆3537億円 +687億円 5191億円 +195億円
5月1日 2兆2850億円 -1275億円 4995億円 +223億円
□裁定取引に係る現物ポジション(株数)
売り 前日比 買い 前日比
1月27日 4億7672万株 -1353万株 1億6551万株 -341万株
1月26日 4億9026万株 +609万株 1億6893万株 -367万株
1月25日 4億8417万株 +973万株 1億7261万株 +563万株
1月22日 4億7444万株 +565万株 1億6697万株 -703万株
1月21日 4億6878万株 -2042万株 1億7400万株 +1821万株
1月20日 4億8920万株 +208万株 1億5579万株 +263万株
1月19日 4億8711万株 -2540万株 1億5316万株 +562万株
1月18日 5億1252万株 +366万株 1億4753万株 -118万株
1月15日 5億0885万株 -29万株 1億4872万株 +326万株
1月14日 5億0915万株 -301万株 1億4546万株 +373万株
1月13日 5億1217万株 +982万株 1億4172万株 +539万株
1月12日 5億0234万株 +2018万株 1億3632万株 -684万株
1月8日 4億8216万株 -2965万株 1億4317万株 -428万株
1月7日 5億1182万株 -1408万株 1億4746万株 +97万株
1月6日 5億2590万株 +973万株 1億4648万株 -336万株
1月5日 5億1616万株 +313万株 1億4985万株 -283万株
1月4日 5億1303万株 -50万株 1億5268万株 -12万株
12月30日 5億1354万株 +113万株 1億5281万株 -26万株
12月29日 5億1241万株 -2681万株 1億5307万株 -506万株
12月28日 5億3922万株 +1139万株 1億5813万株 +1992万株
12月25日 5億2783万株 +861万株 1億3821万株 +98万株
12月24日 5億1921万株 -505万株 1億3722万株 +475万株
12月23日 5億2426万株 +928万株 1億3246万株 +382万株
12月22日 5億1498万株 -620万株 1億2864万株 +151万株
12月21日 5億2118万株 -1648万株 1億2712万株 -928万株
12月18日 5億3767万株 -232万株 1億3641万株 -558万株
12月17日 5億3999万株 +370万株 1億4199万株 +305万株
12月16日 5億3628万株 -544万株 1億3894万株 +341万株
12月15日 5億4173万株 +141万株 1億3552万株 -28万株
12月14日 5億4031万株 +699万株 1億3581万株 -1553万株
12月11日 5億3332万株 -3262万株 1億5134万株 -5588万株
12月10日 5億6595万株 -2010万株 2億0723万株 +1002万株
12月9日 5億8605万株 -2689万株 1億9720万株 +728万株
12月8日 6億1294万株 +4528万株 1億8992万株 +2038万株
12月7日 5億6766万株 -2622万株 1億6954万株 -2905万株
■日本銀行による指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れ推移(通常ETF分)
6月11日 1001億円
6月12日 1001億円
6月18日 1001億円
6月19日 1001億円
6月25日 1001億円
6月29日 1001億円
7月9日 1002億円
7月10日 1002億円
7月20日 1002億円
7月27日 1002億円
7月29日 1002億円
7月31日 1002億円
8月5日 1003億円
8月18日 803億円
9月4日 801億円
9月9日 801億円
9月15日 801億円
9月17日 801億円
9月23日 801億円
9月24日 801億円
9月29日 801億円
10月14日 701億円
10月16日 701億円
10月22日 701億円
10月28日 701億円
10月29日 701億円
10月30日 701億円
11月13日 701億円
11月18日 701億円
12月21日 701億円
12月22日 701億円
12月30日 701億円
1月4日 501億円
1月15日 501億円
1月20日 501億円
1月28日 501億円
株探ニュース
【関連ニュース】今週の【重要イベント】景気動向指数、中国財新PMI、米雇用統計 (2月1日~7日)信用残ランキング【買い残増加】 東電HD、ブレーキ、三菱UFJ信用残ランキング【売り残減少】 三菱UFJ、東ガス、タカショー
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース その他」 のニュース一覧
-
4月11日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―日経225先物は3万円水準での攻防、米金融決算は変動要因に
-
4月04日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―3万円固めから上値を意識したトレンド形成に期待
-
3月28日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―改めて3万円を意識した強気スタンスへ向かうかに注目
-
3月21日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―TOPIX型シフトを想定したスタンスが高まりやすい
-
3月14日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ― 米長期金利上昇を警戒視も、先月末と明らかに異なる
-
3月07日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―SQ通過後の需給改善を想定し、押し目狙いのスタンス
-
2月28日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―米金利動向を睨みながらも、いったんリバウンドを想定
-
2月21日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―海外勢によるTOPIX型の買い継続、リフレトレードを見極め
-
2月14日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―SQ値を捉えてくれば、3万円大台を想定した流れが強まる
-
2月07日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―日経平均2万9000円射程もNTショートが優位の状況