株価指数先物 【週間展望】 ―日経平均2万9000円射程もNTショートが優位の状況 2月07日17時00分
「日経平均2万9000円射程もNTショートが優位の状況」
今週の日経225先物は2万9000円手前水準での底堅い相場展開が見込まれる。5日の米国市場ではNYダウ、S&P500、ナスダックの主要な株価指数が続伸し、S&P500とナスダックは連日で史上最高値を更新した。
注目された1月の雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比4万9000人増となり市場予想(5万人)を下回ったものの、これが経済対策への期待を一段と高める形となった。米連邦議会上下院で予算決議案が可決され、1兆9000億ドル(約200兆円)規模の経済対策案が可決される可能性が高まったことが、景気敏感セクターを中心に買いに向かわせていた。また、新型コロナウイルスのワクチンを接種した人数が検査陽性者数の累計を上回ったほか、カリフォルニア州では陽性率の14日平均が昨年11月下旬以来の水準まで低下したと伝わり、感染拡大の抑制によって経済活動が進展するとの見方が高まったようだ。
シカゴ先物清算値は大阪比5円安の2万8785円。日経225先物のナイトセッションの終値は日中比70円安の2万8720円だった。先週は2万7580円(ナイトセッション含む)まで調整した後に、ロビンフッダーの集中投資がもたらした米金融システム混乱の影響は限定的との見方が広がり、週を通じてリバウンド基調が強まった。週末のナイトセッションでは2万8900円まで上げ幅を広げる場面がみられ、心理的な抵抗ラインである2万9000円を射程に入れたものの、同ラインは戻り売り圧力が強まる水準でもある。オプションでは2万9250円、2万9500円のコールの出来高が膨らんできており、2万9000円手前でこう着が続くようだと、ヘッジ対応の売りが出やすい。
しかし、これまで大きく調整する場面は結果的には買いの好機となってきたこともあり、押し目買い意欲は強そうだ。1月29日に37.51まで急伸したVIX指数は、先週末には20.87に低下しており、リスク選好のなかでより押し目買い意欲は強まろう。そのため、2万8500円水準を下限とし、2万8500円~2万9000円辺りでのレンジ推移が想定される。
米国ではナスダックが史上最高値を更新したものの、半導体株は高安まちまちであった。経済対策への期待から景気敏感セクターに資金がシフトしている状況でもある。国内ではTOPIXが先週末に昨年来高値を更新した。NT倍率は先週、先物中心限月で一時15.18倍まで低下している。目先的には75日移動平均線が位置する14.98倍辺りが意識されやすく、NTショート(日経225先物売り・TOPIX先物買い)のポジションが優位となる。今週は日経225型に寄与するソフトバンクグループ <9984>とTOPIX型に寄与するトヨタ自動車 <7203> の決算発表が予定されている。これらの決算に対する市場反応がNTの方向性にも影響を与えてくる可能性があり、ボラティリティの高い状況でもあるためその変化を見極めたいところである。
経済スケジュールでは、8日に12月国際収支、1月景気ウオッチャー調査。10日に中国1月生産者物価指数(PPI)、中国1月消費者物価指数(CPI)、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長発言。11日に米前週分新規失業保険申請件数。12日に米2月ミシガン大学消費者態度指数などが予定されている。そのほか、8日にCMEにイーサリアム先物が上場する。2017年のビットコインの急落は先物上場がきっかけと指摘されており、イーサリアムの動向次第では株式市場へも一定の影響があると考えられる。さらに、9日にはトランプ前大統領の弾劾裁判が議会上院で審理開始となることも注視しておく必要があるだろう。
――プレイバック・マーケット――
●SQ値
6月限 日経225 22071.46 TOPIX 1550.43
7月限 日経225 22601.81 TOPIX 1555.00
8月限 日経225 23350.79 TOPIX 1626.38
9月限 日経225 23272.88 TOPIX 1627.21
10月限 日経225 23724.23 TOPIX 1658.41
11月限 日経225 25480.28 TOPIX 1718.75
12月限 日経225 26713.47 TOPIX 1777.95
1月限 日経225 27774.95 TOPIX 1832.70
◆日経225先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
21/3 2月5日 28390 28800 28370 28790 +460
21/3 2月4日 28640 28720 28280 28330 -310
21/3 2月3日 28290 28660 28260 28640 +280
21/3 2月2日 28140 28380 28050 28360 +220
21/3 2月1日 27670 28140 27580 28140 +570
◇TOPIX先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
21/3 2月5日 1868.0 1894.0 1867.0 1893.5 +28.0
21/3 2月4日 1872.5 1877.5 1861.0 1865.5 -7.0
21/3 2月3日 1846.5 1872.5 1844.0 1872.5 +20.5
21/3 2月2日 1834.5 1852.0 1828.5 1852.0 +18.0
21/3 2月1日 1809.5 1836.0 1800.0 1834.0 +30.0
●シカゴ日経平均 円建て
清算値 前日比
2月5日(3月限) 28785 -5
2月4日(3月限) 28610 +280
2月3日(3月限) 28580 -60
2月2日(3月限) 28475 +115
2月1日(3月限) 28295 +155
※前日比は大阪取引所終値比
□裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)
売り 前週末比 買い 前週末比
1月29日 1兆3295億円 +196億円 4526億円 -251億円
1月22日 1兆3098億円 -617億円 4777億円 +475億円
1月15日 1兆3715億円 +572億円 4302億円 +254億円
1月8日 1兆3142億円 -286億円 4048億円 -183億円
12月30日 1兆3429億円 -26億円 4231億円 +584億円
12月25日 1兆3455億円 -403億円 3647億円 +153億円
12月18日 1兆3859億円 -293億円 3493億円 -548億円
12月11日 1兆4152億円 -2740億円 4041億円 -767億円
12月4日 1兆6893億円 +746億円 4808億円 -828億円
11月27日 1兆6146億円 -159億円 5636億円 +562億円
11月20日 1兆6303億円 -1283億円 5074億円 -200億円
11月13日 1兆7589億円 -2790億円 5274億円 +1170億円
11月6日 2兆0380億円 +1464億円 4104億円 +337億円
10月30日 1兆8916億円 +80億円 3767億円 -578億円
10月23日 1兆8836億円 -317億円 4345億円 -37億円
10月16日 1兆9153億円 -947億円 4383億円 -204億円
10月9日 2兆0100億円 +1308億円 4588億円 +82億円
10月2日 1兆8791億円 +746億円 4506億円 +69億円
9月25日 1兆8044億円 +486億円 4436億円 +359億円
9月18日 1兆7558億円 +117億円 4076億円 +411億円
9月11日 1兆7441億円 +474億円 3665億円 -1864億円
9月4日 1兆6966億円 +860億円 5530億円 +419億円
8月28日 1兆6106億円 -411億円 5110億円 -105億円
8月21日 1兆6517億円 -184億円 5216億円 +184億円
8月14日 1兆6702億円 -1078億円 5031億円 +1271億円
8月7日 1兆7780億円 +1386億円 3759億円 +153億円
7月31日 1兆6393億円 -1332億円 3605億円 -93億円
7月22日 1兆7726億円 +319億円 3699億円 +15億円
7月17日 1兆7407億円 -825億円 3684億円 +500億円
7月10日 1兆8232億円 -214億円 3183億円 -665億円
7月3日 1兆8447億円 +241億円 3849億円 +60億円
6月26日 1兆8206億円 -672億円 3788億円 +147億円
6月19日 1兆8878億円 -480億円 3640億円 +786億円
6月12日 1兆9358億円 -3999億円 2853億円 -1746億円
6月5日 2兆3357億円 -896億円 4600億円 -384億円
5月29日 2兆4254億円 -1453億円 4984億円 +317億円
5月22日 2兆5707億円 +732億円 4666億円 +156億円
5月15日 2兆4974億円 +1437億円 4509億円 -681億円
5月8日 2兆3537億円 +687億円 5191億円 +195億円
5月1日 2兆2850億円 -1275億円 4995億円 +223億円
□裁定取引に係る現物ポジション(株数)
売り 前日比 買い 前日比
2月3日 4億5223万株 -1089万株 1億6983万株 +679万株
2月2日 4億6313万株 -1119万株 1億6303万株 -81万株
2月1日 4億7433万株 -1016万株 1億6385万株 +73万株
1月29日 4億8449万株 +425万株 1億6311万株 -436万株
1月28日 4億8023万株 +351万株 1億6747万株 +196万株
1月27日 4億7672万株 -1353万株 1億6551万株 -341万株
1月26日 4億9026万株 +609万株 1億6893万株 -367万株
1月25日 4億8417万株 +973万株 1億7261万株 +563万株
1月22日 4億7444万株 +565万株 1億6697万株 -703万株
1月21日 4億6878万株 -2042万株 1億7400万株 +1821万株
1月20日 4億8920万株 +208万株 1億5579万株 +263万株
1月19日 4億8711万株 -2540万株 1億5316万株 +562万株
1月18日 5億1252万株 +366万株 1億4753万株 -118万株
1月15日 5億0885万株 -29万株 1億4872万株 +326万株
1月14日 5億0915万株 -301万株 1億4546万株 +373万株
1月13日 5億1217万株 +982万株 1億4172万株 +539万株
1月12日 5億0234万株 +2018万株 1億3632万株 -684万株
1月8日 4億8216万株 -2965万株 1億4317万株 -428万株
1月7日 5億1182万株 -1408万株 1億4746万株 +97万株
1月6日 5億2590万株 +973万株 1億4648万株 -336万株
1月5日 5億1616万株 +313万株 1億4985万株 -283万株
1月4日 5億1303万株 -50万株 1億5268万株 -12万株
12月30日 5億1354万株 +113万株 1億5281万株 -26万株
12月29日 5億1241万株 -2681万株 1億5307万株 -506万株
12月28日 5億3922万株 +1139万株 1億5813万株 +1992万株
12月25日 5億2783万株 +861万株 1億3821万株 +98万株
12月24日 5億1921万株 -505万株 1億3722万株 +475万株
12月23日 5億2426万株 +928万株 1億3246万株 +382万株
12月22日 5億1498万株 -620万株 1億2864万株 +151万株
12月21日 5億2118万株 -1648万株 1億2712万株 -928万株
12月18日 5億3767万株 -232万株 1億3641万株 -558万株
12月17日 5億3999万株 +370万株 1億4199万株 +305万株
12月16日 5億3628万株 -544万株 1億3894万株 +341万株
12月15日 5億4173万株 +141万株 1億3552万株 -28万株
12月14日 5億4031万株 +699万株 1億3581万株 -1553万株
■日本銀行による指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れ推移(通常ETF分)
6月11日 1001億円
6月12日 1001億円
6月18日 1001億円
6月19日 1001億円
6月25日 1001億円
6月29日 1001億円
7月9日 1002億円
7月10日 1002億円
7月20日 1002億円
7月27日 1002億円
7月29日 1002億円
7月31日 1002億円
8月5日 1003億円
8月18日 803億円
9月4日 801億円
9月9日 801億円
9月15日 801億円
9月17日 801億円
9月23日 801億円
9月24日 801億円
9月29日 801億円
10月14日 701億円
10月16日 701億円
10月22日 701億円
10月28日 701億円
10月29日 701億円
10月30日 701億円
11月13日 701億円
11月18日 701億円
12月21日 701億円
12月22日 701億円
12月30日 701億円
1月4日 501億円
1月15日 501億円
1月20日 501億円
1月28日 501億円
株探ニュース
【関連ニュース】信用残ランキング【買い残増加】 ルネサス、三菱UFJ、SBG信用残ランキング【売り残減少】 三菱UFJ、日産自、ブレーキ今週の【早わかり株式市況】大幅反発・再び2万9000円接近、米株高・好決算で買い優勢
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース その他」 のニュース一覧
-
4月11日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―日経225先物は3万円水準での攻防、米金融決算は変動要因に
-
4月04日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―3万円固めから上値を意識したトレンド形成に期待
-
3月28日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―改めて3万円を意識した強気スタンスへ向かうかに注目
-
3月21日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―TOPIX型シフトを想定したスタンスが高まりやすい
-
3月14日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ― 米長期金利上昇を警戒視も、先月末と明らかに異なる
-
3月07日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―SQ通過後の需給改善を想定し、押し目狙いのスタンス
-
2月28日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―米金利動向を睨みながらも、いったんリバウンドを想定
-
2月21日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―海外勢によるTOPIX型の買い継続、リフレトレードを見極め
-
2月14日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―SQ値を捉えてくれば、3万円大台を想定した流れが強まる
-
2月07日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―日経平均2万9000円射程もNTショートが優位の状況