次回FOMC会合で長期金利の大幅な上昇を抑える具体的な措置について議論か 3月03日10時34分
報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード理事は3月2日に外交問題評議会が開いたイベントで講演し、「大規模債券購入のペース減速に向けて金融当局が示した条件を満たすには、しばらく時間がかかる」との見方を伝えた。この発言を受けて長期債などの利回り水準は低下した。ブレイナード理事は「ワクチン接種の増加、予想される財政投入、緩和的な金融政策は2021年の見通しが力強いことを示している」と指摘したが、「いかなる予測もかなりの不確実性が伴う」との見方を伝えている。
市場参加者の間からは「FRBが長期金利の上昇をこのまま放置する可能性は低い」、
「長期金利の上昇を抑えるために何らかの措置が導入される可能性がある」との声が聞かれている。景気回復やインフレ見通しの引き上げに伴う金利上昇は不自然ではないとの見方は多いものの、長期金利の大幅な上昇は景気回復を妨げる可能性は否定できない。今月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で長期金利の大幅な上昇を抑える具体的な措置について議論される可能性がありそうだ。
<MK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「Miniトピック」 のニュース一覧
-
15時14分国内景気の先行きについては予断を許さない状況が続くか
-
4月20日14時18分ドルや米長期金利の動向については予断を許さない状況が続くか?
-
4月19日15時52分米中両国の気候変動問題への対応に注目
-
4月16日08時58分中国経済の持続的な成長への期待はさらに高まるか?
-
4月15日13時54分米金利見通しについては予断を許さない状況が続くか
-
4月14日15時06分ワクチン接種と米金融政策
-
4月13日10時44分アルケゴス問題で予断を持つことは避けるべきか?
-
4月12日14時55分バイデン大統領提示の増税・インフラ投資計画は見直し必至か?
-
4月09日20時18分米長期金利はもう一段の低下も
-
4月07日14時22分早期利上げ観測後退で米長期金利は目先的に弱含みか