5日の日本国債市場概況:債券先物は151円50銭で終了 3月05日17時39分
<円債市場>
長期国債先物2021年3月限
寄付150円82銭 高値151円88銭 安値150円79銭 引け151円50銭
売買高総計42345枚
2年 422回 -0.135%
5年 146回 -0.100%
10年 361回 0.080%
20年 175回 0.465%
債券先物3月限は、150円82銭で取引を開始。前日NY市場での米長期金利上昇を受けて売りが先行し、150円79銭まで下げた。その後、黒田日銀総裁が国会答弁で「長期金利変動幅の拡大が必要とは考えていない」と述べたことをきっかけに買いが急速に強まり、151円88銭まで上げた。現物債の取引では、全年限が買われた。
<米国債概況>
2年債は0.13%、10年債は1.53%、30年債は2.28%近辺で推移。
債券利回りはやや低下。(気配値)
<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は-0.30%、英国債は0.75%、オーストラリア10年債は1.82%、NZ10年債は1.90%。(気配値)
[本日の主要政治・経済イベント]
・22:30 米・2月非農業部門雇用者数(予想:+19.8万人、1月:+4.9万人)
・22:30 米・2月失業率(予想:6.3%、1月:6.3%)
・22:30 米・2月平均時給(前年比予想:+5.3%、1月:+5.4%)
・22:30 米・1月貿易収支(予想:-675億ドル、12月:-666億ドル)
・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:-14.0億加ドル、12月:-16.7億加ドル)
・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+120.00億ドル、12月:+97.34億ドル)
・05:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加(マクロ経済政策)
<KK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
4月18日10時00分個人投資家・有限亭玉介:直近IPO・半導体など注目中の個別株【FISCOソーシャルレポーター】
-
4月18日09時00分底堅い「ワクチン通貨」【フィスコ・コラム】
-
4月17日18時14分来週の相場で注目すべき3つのポイント:ビジョナルIPO、内外グロース株決算、米アップル製品発表会
-
4月17日14時41分国内株式市場見通し:市場エネルギー不足のなか、選別物色がより重要な局面に
-
4月17日14時40分新興市場見通し:マザーズ終値で3月高値上回る、IPO賑わい戻りビジョナル上場へ
-
4月17日14時39分米国株式市場見通し:景気回復期待や企業の好決算が相場押し上げ
-
4月17日14時39分為替週間見通し:ワクチン接種に不透明感もドルは下げ渋りか
-
4月17日14時37分ユーロ週間見通し:伸び悩みか、130円台後半で上げ渋る可能性も
-
4月17日14時36分豪ドル週間見通し:底堅い展開か、金融緩和策の長期継続観測は後退
-
4月17日14時36分英ポンド週間見通し:もみ合いか、ワクチン有効性を巡る判断に注目も