東京株式(大引け)=65円安と続落、後場に入り下げ幅急速に縮小 3月05日15時41分
5日の東京株式市場で日経平均株価は小幅続落。米株式市場の下落を受け、一時600円を超す下落となったが、後場に入り買い戻しが入り下げ幅は急速に縮小した。
大引けの日経平均株価は前日比65円79銭安の2万8864円32銭。東証1部の売買高概算は14億3043万株。売買代金概算は3兆1752億300万円となった。値上がり銘柄数は1352と全体の約61%、値下がり銘柄数は753、変わらずは89銘柄だった。
4日の米株式市場では、NYダウが345ドル安と大幅下落。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は4日、米メディア主催の会合で、「現在の金融政策のスタンスは適切」と述べ、米長期金利上昇に対する抑制策を期待した市場の失望感を誘った。これを受けた、この日の東京市場も値を下げてスタート。前場は大幅安となり一時2万8300円台まで下落した。ただ、後場に入ると急速に下げ幅を縮小した。TOPIXは上昇した。為替市場では1ドル=108円へ急速な円安が進行。今晩は米2月雇用統計の発表が予定されており、その結果が関心を集めている。
個別銘柄ではファーストリテイリング<9983.T>や東京エレクトロン<8035.T>、レーザーテック<6920.T>が安く、ファナック<6954.T>やキヤノン<7751.T>、住友金属鉱山<5713.T>が値を下げた。ネクソン<3659.T>やオリエンタルランド<4661.T>も軟調、直近IPO銘柄のQDレーザ<6613.T>や室町ケミカル<4885.T>も売られた。
半面、ソフトバンクグループ<9984.T>や任天堂<7974.T>、ソニー<6758.T>が高く、日本電産<6594.T>や村田製作所<6981.T>が買われた。リコー<7752.T>が続伸し、東芝<6502.T>や信越化学工業<4063.T>が上昇した。原油価格の上昇を受け国際石油開発帝石<1605.T>や石油資源開発<1662.T>が買い先行で値を上げた。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】国際石開帝石が大幅に3日続伸、国内大手証券は「1」へ引き上げ<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にリコー東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は320円安前後へ下げ幅縮小
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
19時20分本日の【自社株買い】銘柄 (23日大引け後 発表分)
-
19時10分本日の【東証2部に市場変更】銘柄 (23日大引け後 発表分)
-
17時38分23日香港・ハンセン指数=終値29078.75(+323.41)
-
17時38分来週の株式相場に向けて=米GAFAM決算など注目も
-
16時50分明日の【信用規制・解除】銘柄 (23日大引け後 発表分)
-
16時33分23日中国・上海総合指数=終値3474.1660(+9.0522)
-
16時22分【↓】日経平均 大引け| 反落、米株安に加え週末要因で軟調な展開 (4月23日)
-
16時11分23日韓国・KOSPI=終値3186.10(+8.58)
-
15時40分東京株式(大引け)=167円安と反落、米キャピタルゲイン増税を警戒
-
15時40分来週の決算発表予定 ソニーG、キーエンス、東エレクなど (4月26日~30日)