後場の日経平均は453円安でスタート、ロームやTDKの下げが目立つ 12月06日13時08分
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;21465.95;-453.38TOPIX;1610.85;-29.64
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比453.38円安の21465.95円と前引けから下げ幅を拡大して取引を開始した。午前の日経平均は大幅に3日続落。前日比で400を超える下落で前場の取引を終えた。円相場は1ドル112円60銭台で朝方から円高方向に振れている。アジア株も軟調に推移しており、ランチタイムの225先物は21430-21540円のレンジで推移。この流れから日経平均は下げ幅をさらに拡げる形での後場の寄り付きとなった。
業種別では、電気機器、医薬品、精密機器、機械など全業種がマイナスで推移。売買代金上位では、ローム<6963>、TDK<6762>、SUMCO<3436>の下げが目立っており、村田製作所<
6981>、東京エレクトロン<8035>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>など上位銘柄がほぼ全てがマイナスで推移している。一方、ユニファミマ<8028>がプラスで推移している。
<HH>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「後場の寄り付き概況」 のニュース一覧
-
2月19日13時08分後場の日経平均は22円高でスタート、ソフトバンクやKDDIがプラスで推移
-
2月18日12時47分後場の日経平均は400円高でスタート、三菱UFJやブリヂストンなどの上げが目立つ
-
2月15日13時06分後場の日経平均は265円安でスタート、トレンドマイクロの下落が目立つ
-
2月14日12時52分後場の日経平均は1.01円高でスタート、ソニーや武田薬などが上昇
-
2月13日12時52分後場の日経平均は346円高でスタート、国際帝石や日本カーボンの上昇が目立つ
-
2月12日13時02分後場の日経平均は489円高でスタート、太陽誘電や東海カーボンが2ケタの上昇
-
2月08日12時51分後場の日経平均は333円安でスタート、花王やファナックがマイナスで推移
-
2月07日12時55分後場の日経平均は151円安でスタート、ZOZOや三菱ケミHDの下落が目立つ
-
2月06日12時56分後場の日経平均は107円高でスタート、ガンホーや資生堂などの上昇が目立つ
-
2月05日12時51分後場の日経平均は18円安でスタート、ZOZOやパナソニックなどがさえない