【中国の視点】ギリシャ:資本市場復帰へ、経済回復の道のりは遠い 1月30日10時17分
ギリシャのチプラス首相は28日、ギリシャが5年債を近く発行すると発言した。これは昨年8月の第3次金融支援(2015年8月にユーロ圏救済基金である欧州安定メカニズムと合意した3カ年の支援計画)を終了した後、初の試みとなる。対象国債の償還期限は2024年4月となり、今週中にも30億ユーロ(約3750億円)の資金を調達する計画だ。
数年の緊縮財政措置の実施を受け、ギリシャ経済は好転している。2019年のギリシャの成長率は2018年の2.1%(予想)から2.5%まで加速すると予測されている。また、今年から国内総生産(GDP)に占める公的債務の比率は徐々に低下し、向こう3年のギリシャの成長率はユーロ圏平均を上回ると予想されている。
ただ、欧州委員会統計局が発表したデータによると、ギリシャの公的債務は2018年7-9月期には3349億8000万ユーロに上ったという。対GDP比で182.2%となり、ユーロ圏の平均113%を大幅に上回っている。
中国のエコノミストは、ギリシャ国内の銀行による資金供給が不足しており、これが経済回復を遅らせていると指摘。ギリシャは負債率を正常なレベルに戻すには、構造改革や民営化の推進、企業経営環境の改善、司法の効率性などを同時に進める必要があると強調した。同国の経済回復について、長い道のりを辿る必要があるとの見方を示した。
<AN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「コラム【EMW】」 のニュース一覧
-
2月12日10時31分【中国の視点】NOPEC法案:米議会で再浮上、OPECとロシアの歩み寄り阻止が狙い
-
2月07日12時12分【中国の視点】サウジ:ロシアなどと協力強化へ、原油価格影響力の維持が狙い
-
1月30日10時17分【中国の視点】ギリシャ:資本市場復帰へ、経済回復の道のりは遠い
-
1月23日09時55分【中国の視点】ブレグジット、期限延長の可能性大
-
1月16日10時14分【中国の視点】世界景気、19年も楽観できない
-
1月08日11時06分【中国の視点】韓国の景気低迷は続く、製造業の低迷は経済を打撃
-
12月27日12時20分【中国の視点】英国通信大手:5G設備に中国製品使用、米国の安全問題説に疑問
-
12月20日10時38分【中国の視点】自動車産業:EV普及で大転換迎える、業界リストラ相次ぐ
-
12月11日13時04分【中国の視点】インド準備銀総裁が辞任、モディ政策に不満か
-
11月30日10時31分【中国の視点】米ドル上昇:19年末に終結か、新興国株式市場は上昇も