後場の日経平均は107円高でスタート、ガンホーや資生堂などの上昇が目立つ 2月06日12時56分
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;20951.60;+107.15TOPIX;1589.11;+6.23
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比107.15円高の20951.60円と前引けから上げ幅をやや縮小して取引を開始した。午前の日経平均は反発。225先物はランチタイムにかけて20910円-20940円のレンジで推移した流れから、後場の日経平均は前引け時点から上げ幅をやや狭めて寄り付く形となり、節目の21000円にこそ届かないもののしっかりした動きとなっている。
業種別では、海運業、鉄鋼、化学、不動産業、精密機器などがプラスで推移。一方、その他製品、電気・ガス業、情報・通信業、パルプ・紙、鉱業などがマイナスで推移している。売買代金上位では、ガンホー<3765>、資生堂<4911>の上昇が目立つほか、パナソニック<6752>、武田薬<4502>、ヤフー<4689>、アンリツ<6754>、SUMCO<3436>などがプラスで推移している。一方、ZOZO<3092>、任天堂<7974>、ソニー<6758>、スズキ<7269>、ソフトバンク<9434>などがさえない動きとなっている。
<HH>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「後場の寄り付き概況」 のニュース一覧
-
2月15日13時06分後場の日経平均は265円安でスタート、トレンドマイクロの下落が目立つ
-
2月14日12時52分後場の日経平均は1.01円高でスタート、ソニーや武田薬などが上昇
-
2月13日12時52分後場の日経平均は346円高でスタート、国際帝石や日本カーボンの上昇が目立つ
-
2月12日13時02分後場の日経平均は489円高でスタート、太陽誘電や東海カーボンが2ケタの上昇
-
2月08日12時51分後場の日経平均は333円安でスタート、花王やファナックがマイナスで推移
-
2月07日12時55分後場の日経平均は151円安でスタート、ZOZOや三菱ケミHDの下落が目立つ
-
2月06日12時56分後場の日経平均は107円高でスタート、ガンホーや資生堂などの上昇が目立つ
-
2月05日12時51分後場の日経平均は18円安でスタート、ZOZOやパナソニックなどがさえない
-
2月04日12時50分後場の日経平均は104円高でスタート、武田薬やガンホーなどの上げが目立つ
-
2月01日12時51分後場の日経平均は51円高でスタート、太陽誘電やアステラス製薬などが上昇