上海市、今年GDP成長率目標を引き下げる 2月08日16時42分
中国上海市政府は1月27日、今年域内総生産(GDP)伸び率目標を6~6.5%に設定した。昨年目標の6.5%を下回った。
同市の応勇市長は同日開催された上海市第15期人民代表会議第2回会議で発表した。また、応市長は今年市全域の一般公共予算収入(歳入)の増長率を5%にするとした。昨年設定した目標は7%だった。
応市長は、今年上海市政府の財政収入が厳しい状況にあるため、市政府部門の一般支出も一律5%削減するとした。
中国財政部(財務省)の劉昆・部長、李克強首相、陳吉寧・北京市長に続き、応勇市長も27日の会議で、「厳しい生活に備えよう」と口にした。
いっぽう、中国メディア「財新網」23日付によると、上海市のほかに、北京市、湖北省、安徽省、福建省など8の地方政府も今年のGDP成長率目標を引き下げた。なかには、新疆ウイグル自治区当局は、昨年目標の7%から、今年の5.5%に大幅に調整した。
ロイター通信28日付は、中国31の省・直轄市・自治区のうち、少なくとも23の省・市・自治区が今年のGDP伸び率目標を昨年の目標から引き下げたと伝えた。
海外の一部の専門家は、中国当局は今年の伸び率目標を6~6.5%に引き下げる可能性が大きいとの認識を示している。
ドイツのシンクタンク、メルカトル中国研究所(MERICS)の最新調査報告書では、2019年は中国経済にとって「困難極まる1年になる」との見方を示した。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)23日付は、中国経済はハードランディングリスクにさらされていると強調した。
(翻訳編集・張哲)
【ニュース提供・大紀元】
<US>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 経済総合」 のニュース一覧
-
2月16日14時54分国内外の注目経済指標:日本の1月貿易収支は1兆円超の赤字予想
-
2月15日11時37分プラス思考で谷越えショット、視線は景況感の改善に、SMBC日興証券(花田浩菜)
-
2月15日11時11分決算発表を行ったエヌビディアを対象とするコールが前日比2倍の大幅上昇(15日10:06時点のeワラント取引動向)
-
2月15日10時42分(中国)上海総合指数は0.25%安でスタート、米中協議の結果を見極めるムード
-
2月15日07時38分NYの視点:米12月小売売上高の悪化で、Q4GDPの成長見通し大幅下方修正
-
2月14日11時42分決算発表一巡後の投資アイデア、SMBC日興証券(花田浩菜)
-
2月14日11時28分(インド)方向感の乏しい展開か、米中閣僚協議の開催などを控えて
-
2月14日10時46分(中国)上海総合指数は0.20%安でスタート、米中閣僚協議を控えて慎重ムード
-
2月14日10時39分株価急落のアルバックに逆張りのコール買いが目立つ(14日10:00時点のeワラント取引動向)
-
2月14日10時21分パラジウム需要増が白金価格の重しに サンワード貿易の松永氏(三井智映子)