マザーズ指数は反落、グロース株売りの流れ、EC関連には買いも 1月12日16時19分
本日のマザーズ市場では、おおむね利益確定売り優勢の展開だった。週明け11日の米国市場では、長期金利の上昇や政局混乱への警戒感からハイテク株比率の高いナスダック総合指数が反落。東京市場でもエムスリー<2413>のような主力グロース(成長)株に売りが出て、新興株中心のマザーズ市場には逆風となった。ただ、関西3府県への緊急事態宣言発令が表明されたこともあり、EC(電子商取引)関連銘柄などには買いが入った。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で1787.68億円。騰落数は、値上がり167銘柄、値下がり171銘柄、変わらず8銘柄となった。
個別では、時価総額上位のフリー<4478>、ラクス<3923>、JMDC<4483>などが軟調で、売買代金上位ではエネチェンジ<4169>やAIinside<4488>が下落。昨年12月上場のココペリ<4167>やオンデック<7360>はここまでの株価上昇が大きかっただけに売りがかさみ、下落率上位に顔を出した。一方、時価総額トップのメルカリ<4385>、売買代金トップのBASE<4477>は上昇。東証1部への市場変更を発表したサーバーワークス<4434>は急伸した。また、フルッタ<2586>は連日でストップ高を付けた。
<HK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
1月15日16時32分マザーズ指数は反発、好業績銘柄や直近IPO銘柄に買い、Sansanストップ高
-
1月14日16時19分マザーズ指数は反落、物色の矛先向かず、日経平均失速で売りも
-
1月13日17時12分マザーズ指数は小反発、巣籠り関連が上昇、値上がり率1位はエヌ・ピー・シー
-
1月12日16時19分マザーズ指数は反落、グロース株売りの流れ、EC関連には買いも
-
1月08日16時21分マザーズ指数は反発、利益確定売り和らぐ、個別材料株や政策関連株に買い
-
1月07日16時18分マザーズ指数は小幅反落、大型株優位で伸び悩み、テーマ物色も恩恵乏しく
-
1月06日16時31分マザーズ指数は小反発、75日線で押し返される、値上がり率トップはブランディング
-
1月05日16時11分マザーズ指数は4日ぶり反落、イベント控え利益確定売り、直近IPOの一角も
-
1月04日15時43分マザーズ指数は3日続伸、直近IPO銘柄中心に物色活発
-
12月30日16時53分マザーズ指数は続伸、直近IPO物色の流れ強まる、値上がり率トップはスタメン