株価指数先物 【週間展望】 ―SQ値を捉えてくれば、3万円大台を想定した流れが強まる 2月14日17時00分
「SQ値を捉えてくれば、3万円大台を想定した流れが強まる」
今週の日経225先物は2万9500円を固めつつ、3万円の大台を意識した相場展開が見込まれる。12日の米国市場ではNYダウ、ナスダック、S&P500の主要な株価指数が上昇し、S&P500は4000ポイント乗せが視野に入っている。また、NY原油先物相場はコロナ危機前の水準を回復してきているほか、VIX指数は19.97と20を下回ってきており、リスク選好の流れが継続。急ピッチの上昇に対する過熱感は意識されやすいものの、3万円の大台が意識される中では積極的には売り込みづらい水準でもある。
12日の日経225先物はオプションSQに絡んだ商いが差し引きで買い越しだったこともあり、現物の寄り付き直後に2万9670円まで上昇した。その後は休日前であることから利食いの流れとなり、引けにかけては若干下に走る形となった。しかし、ナイトセッションでは結局2万9500円を回復して終えている。全般的に堅調な企業決算発表が目立ったが、先週末で発表が一巡したこともあり、様子見していた機関投資家の商いも活発化しやすいだろう。
米国では追加経済対策の早期成立期待が高まるなか、景気敏感セクターへの物色が目立つ。国内でも足元で新型コロナウイルス感染症による新規感染者数が落ち着きをみせているほか、米ファイザーが開発したワクチンを厚労省専門家部会が承認を了承したことで、ワクチン接種の開始とともに経済回復が進むとの見方が高まりやすい。引き続きバリュー、出遅れ銘柄のアウトパフォームに関心が向かうことになるだろう。
週初こそ米国市場がプレジデンツデー(ワシントン誕生日)の祝日で休場となるため海外勢のフローは限られるだろうが、シカゴ日経225先物清算値(2万9615円)にサヤ寄せする形でギャップスタートとなり、2万9500円固めから2月SQ値(2万9718円77銭)を意識した展開となろう。心理的な抵抗線となるSQ値を捉えてくるようであれば、3万円の大台を想定した流れからオプション権利行使価格の3万円コール、3万250円コールなどの商いが活発しよう。
需給面では2月第1週(1~5日)の海外投資家は8563億円の買い越し(先物のみでは4348億円の買い越し)となり、3週ぶりに買い越している。現物、先物まんべんなく取引されているほか、日経225先物は2384億円、TOPIX先物は1959億円であり、それほど傾いているわけではない。先週(8~12日)については日経平均が2万8700円水準から2万9600円台まで上昇しているほか、手口面ではTOPIX先物の大量買いが目立っていたことから、海外勢は買い越していると想定される。利食いに押される場面があるとしても、2万9500円辺りでの底固めからSQ値突破ともなれば、海外勢の買い意欲は相当強まる可能性はありそうだ。そのため押し目狙いでのロングスタンスとなる。
NT倍率は先週、先物中心限月で15.36倍まで上昇し、25日移動平均線(15.31倍)を突破する場面がみられたが、週末には15.23倍に低下し25日移動平均線を割り込み、5日移動平均線(15.25倍)レベルでの攻防となった。ワクチン接種開始による経済回復への期待を背景にTOPIX優位になりやすく、NT倍率が上昇する場面においてはNTショート(日経225先物売り・TOPIX先物買い)のポジションを組むのも一考だろう。
なお、経済スケジュールでは15日に10-12月期実質国内総生産(GDP)速報値、12月鉱工業生産確報値。16日に米2月ニューヨーク連銀製造業景気指数。17日に12月機械受注、1月貿易統計、米1月小売売上高、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨。18日に米1月住宅着工件数、米前週分新規失業保険申請件数。19日に1月全国消費者物価指数(CPI)、米2月製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値などが予定されている。また、17日にも国内で医療従事者を対象にファイザー社の新型コロナワクチンの先行接種が開始される予定である。
――プレイバック・マーケット――
●SQ値
6月限 日経225 22071.46 TOPIX 1550.43
7月限 日経225 22601.81 TOPIX 1555.00
8月限 日経225 23350.79 TOPIX 1626.38
9月限 日経225 23272.88 TOPIX 1627.21
10月限 日経225 23724.23 TOPIX 1658.41
11月限 日経225 25480.28 TOPIX 1718.75
12月限 日経225 26713.47 TOPIX 1777.95
1月限 日経225 27774.95 TOPIX 1832.70
2月限 日経225 29718.77 TOPIX 1940.02
◆日経225先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
21/3 2月12日 29440 29670 29160 29380 -40
21/3 2月10日 29470 29560 29350 29420 -80
21/3 2月9日 29340 29580 29270 29500 +90
21/3 2月8日 28770 29410 28710 29410 +620
◇TOPIX先物(日足)
始値 高値 安値 清算値 前日比
21/3 2月12日 1924.0 1940.0 1912.0 1928.0 +6.0
21/3 2月10日 1925.5 1936.5 1916.0 1922.0 -6.0
21/3 2月9日 1923.5 1932.0 1915.5 1928.0 0.0
21/3 2月8日 1891.5 1928.0 1888.0 1928.0 +34.5
●シカゴ日経平均 円建て
清算値 前日比
2月12日(3月限) 29615 +235
2月11日(3月限) 29455 +35
2月10日(3月限) 29255 -165
2月9日(3月限) 29410 -90
2月8日(3月限) 29435 +25
※前日比は大阪取引所終値比
□裁定取引に係る現物ポジション裁定残(金額)
売り 前週末比 買い 前週末比
2月5日 1兆3127億円 -167億円 5895億円 +1369億円
1月29日 1兆3295億円 +196億円 4526億円 -251億円
1月22日 1兆3098億円 -617億円 4777億円 +475億円
1月15日 1兆3715億円 +572億円 4302億円 +254億円
1月8日 1兆3142億円 -286億円 4048億円 -183億円
12月30日 1兆3429億円 -26億円 4231億円 +584億円
12月25日 1兆3455億円 -403億円 3647億円 +153億円
12月18日 1兆3859億円 -293億円 3493億円 -548億円
12月11日 1兆4152億円 -2740億円 4041億円 -767億円
12月4日 1兆6893億円 +746億円 4808億円 -828億円
11月27日 1兆6146億円 -159億円 5636億円 +562億円
11月20日 1兆6303億円 -1283億円 5074億円 -200億円
11月13日 1兆7589億円 -2790億円 5274億円 +1170億円
11月6日 2兆0380億円 +1464億円 4104億円 +337億円
10月30日 1兆8916億円 +80億円 3767億円 -578億円
10月23日 1兆8836億円 -317億円 4345億円 -37億円
10月16日 1兆9153億円 -947億円 4383億円 -204億円
10月9日 2兆0100億円 +1308億円 4588億円 +82億円
10月2日 1兆8791億円 +746億円 4506億円 +69億円
9月25日 1兆8044億円 +486億円 4436億円 +359億円
9月18日 1兆7558億円 +117億円 4076億円 +411億円
9月11日 1兆7441億円 +474億円 3665億円 -1864億円
9月4日 1兆6966億円 +860億円 5530億円 +419億円
8月28日 1兆6106億円 -411億円 5110億円 -105億円
8月21日 1兆6517億円 -184億円 5216億円 +184億円
8月14日 1兆6702億円 -1078億円 5031億円 +1271億円
8月7日 1兆7780億円 +1386億円 3759億円 +153億円
7月31日 1兆6393億円 -1332億円 3605億円 -93億円
7月22日 1兆7726億円 +319億円 3699億円 +15億円
7月17日 1兆7407億円 -825億円 3684億円 +500億円
7月10日 1兆8232億円 -214億円 3183億円 -665億円
7月3日 1兆8447億円 +241億円 3849億円 +60億円
6月26日 1兆8206億円 -672億円 3788億円 +147億円
6月19日 1兆8878億円 -480億円 3640億円 +786億円
6月12日 1兆9358億円 -3999億円 2853億円 -1746億円
6月5日 2兆3357億円 -896億円 4600億円 -384億円
5月29日 2兆4254億円 -1453億円 4984億円 +317億円
5月22日 2兆5707億円 +732億円 4666億円 +156億円
5月15日 2兆4974億円 +1437億円 4509億円 -681億円
5月8日 2兆3537億円 +687億円 5191億円 +195億円
5月1日 2兆2850億円 -1275億円 4995億円 +223億円
□裁定取引に係る現物ポジション(株数)
売り 前日比 買い 前日比
2月9日 4億3858万株 -851万株 1億9850万株 +132万株
2月8日 4億4709万株 -424万株 1億9718万株 -1033万株
2月5日 4億5133万株 -63万株 2億0751万株 +2721万株
2月4日 4億5196万株 -27万株 1億8030万株 +1047万株
2月3日 4億5223万株 -1089万株 1億6983万株 +679万株
2月2日 4億6313万株 -1119万株 1億6303万株 -81万株
2月1日 4億7433万株 -1016万株 1億6385万株 +73万株
1月29日 4億8449万株 +425万株 1億6311万株 -436万株
1月28日 4億8023万株 +351万株 1億6747万株 +196万株
1月27日 4億7672万株 -1353万株 1億6551万株 -341万株
1月26日 4億9026万株 +609万株 1億6893万株 -367万株
1月25日 4億8417万株 +973万株 1億7261万株 +563万株
1月22日 4億7444万株 +565万株 1億6697万株 -703万株
1月21日 4億6878万株 -2042万株 1億7400万株 +1821万株
1月20日 4億8920万株 +208万株 1億5579万株 +263万株
1月19日 4億8711万株 -2540万株 1億5316万株 +562万株
1月18日 5億1252万株 +366万株 1億4753万株 -118万株
1月15日 5億0885万株 -29万株 1億4872万株 +326万株
1月14日 5億0915万株 -301万株 1億4546万株 +373万株
1月13日 5億1217万株 +982万株 1億4172万株 +539万株
1月12日 5億0234万株 +2018万株 1億3632万株 -684万株
1月8日 4億8216万株 -2965万株 1億4317万株 -428万株
1月7日 5億1182万株 -1408万株 1億4746万株 +97万株
1月6日 5億2590万株 +973万株 1億4648万株 -336万株
1月5日 5億1616万株 +313万株 1億4985万株 -283万株
1月4日 5億1303万株 -50万株 1億5268万株 -12万株
12月30日 5億1354万株 +113万株 1億5281万株 -26万株
12月29日 5億1241万株 -2681万株 1億5307万株 -506万株
12月28日 5億3922万株 +1139万株 1億5813万株 +1992万株
12月25日 5億2783万株 +861万株 1億3821万株 +98万株
12月24日 5億1921万株 -505万株 1億3722万株 +475万株
12月23日 5億2426万株 +928万株 1億3246万株 +382万株
12月22日 5億1498万株 -620万株 1億2864万株 +151万株
12月21日 5億2118万株 -1648万株 1億2712万株 -928万株
■日本銀行による指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れ推移(通常ETF分)
6月11日 1001億円
6月12日 1001億円
6月18日 1001億円
6月19日 1001億円
6月25日 1001億円
6月29日 1001億円
7月9日 1002億円
7月10日 1002億円
7月20日 1002億円
7月27日 1002億円
7月29日 1002億円
7月31日 1002億円
8月5日 1003億円
8月18日 803億円
9月4日 801億円
9月9日 801億円
9月15日 801億円
9月17日 801億円
9月23日 801億円
9月24日 801億円
9月29日 801億円
10月14日 701億円
10月16日 701億円
10月22日 701億円
10月28日 701億円
10月29日 701億円
10月30日 701億円
11月13日 701億円
11月18日 701億円
12月21日 701億円
12月22日 701億円
12月30日 701億円
1月4日 501億円
1月15日 501億円
1月20日 501億円
1月28日 501億円
株探ニュース
【関連ニュース】信用残ランキング【売り残増加】 日産自、三菱自、三菱UFJ信用残ランキング【買い残増加】 双日、NTTデータ、村田製信用残ランキング【売り残減少】 ANAHD、日本通信、東急
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース その他」 のニュース一覧
-
2月28日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―米金利動向を睨みながらも、いったんリバウンドを想定
-
2月21日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―海外勢によるTOPIX型の買い継続、リフレトレードを見極め
-
2月14日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―SQ値を捉えてくれば、3万円大台を想定した流れが強まる
-
2月07日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―日経平均2万9000円射程もNTショートが優位の状況
-
1月31日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―金融変動リスク高まりシステマティック系の売りには注視しておきたい
-
1月24日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―海外投資家の比率修正を意識も、ポジションをショートに傾けるのは避けたい
-
1月17日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―バイデン大統領就任で政策期待高まるも、調整リスクが意識され始める
-
1月11日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―1米大統領就任に向けて大規模経済対策への期待が買い材料に
-
1月03日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―1都3県に緊急事態宣言が発出ならアルゴ発動を警戒
-
12月20日17時00分株価指数先物 【週間展望】 ―海外機関投資家はクリスマス休暇入り、米追加経済対策合意の吉報を待つ