【中国の視点】米追加コロナ対策法案は可決、市場のリスク志向は継続も 3月10日09時51分
米上院は6日、バイデン大統領が提示した1兆9000億米ドル(約207兆1000億円)規模の新型コロナウイルス追加経済対策法案を民主党の賛成のみで可決した。これを受け、8日のダウ平均は300米ドル以上に上昇した。
中国のエコノミストは、今回の修正法案が成立すれば、米政府が投入する3カ月間の景気対策額が計2兆8000億米ドルに上ると指摘。これに加え、各国による新型コロナワクチンの普及開始に伴う経済活動の早期正常化への期待が高まっているなか、海外投資家のリスク志向が継続すると予測した。株式市場の一段上昇期待も高まると強調した。
市場関係者の間では、米経済を含む世界経済の回復は完全とは程遠いという状況のなか、各国の中央銀行による早期の引き締めが考えにくいとの見方は広がっている。
ただ、原油など商品市況の上昇に伴う各国のインフレ率の上昇圧力が高まっているなか、金利水準が一段と上昇すれば、各国中央銀行による財政・金融政策の調整も考えられると指摘された。そのため、株や債券市場が7-9月期から第一波の調整に向かう可能性があるとの見方も出ている。
<AN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「コラム【EMW】」 のニュース一覧
-
4月07日10時23分【中国の視点】年内の金融引締なら株価上昇に圧力、米株高は当面継続も
-
3月23日09時11分【中国の視点】ブラジルなど新興国:予想外の利上げ相次ぐ、中国は追随の公算小
-
3月10日09時51分【中国の視点】米追加コロナ対策法案は可決、市場のリスク志向は継続も
-
3月02日10時18分【中国の視点】各国の中央銀行、米金利上昇も早急な引き締めの公算小
-
2月24日10時10分【中国の視点】ビットコインの上昇は継続も、バブルは「無視できず」
-
2月16日09時14分【中国の視点】21年の世界経済、急速な回復は望めない
-
2月08日13時14分世界の製造業PMI:1月は54.4%、ワクチン普及期待で50pt以上維持
-
1月22日12時55分EU接種:夏まで全人口70%が目標、「ワクチンパスポート」に賛否両論
-
12月09日13時19分世界景気:ワクチン接種に左右される、中国や高所得国家が先行して回復へ
-
11月26日13時42分世界の航空業界:「死活問題」に直面、20-21年は15兆円以上の赤字も