米長期金利は4-6月期に2%に接近する可能性も 4月05日16時49分
2日発表された3月米雇用統計は市場予想を上回る強い内容だった。非農業部門雇用者数は、前月比+91.6万人と市場予想の同比+66万人程度を大幅に上回り、債券利回りの上昇を促した。3月の失業率は2月の6.2%から0.2ポイント低下して6.0%。金融当局者が注目している広義の失業率(U6/不完全雇用率)は2月の11.1%から3月は10.7%に低下した。
市場関係者の間からは「米国経済活動の拡大によって非農業部門雇用者数の増加は4月以降も一定水準を維持する」、「雇用拡大はインフレ見通しにも影響を及ぼす」との声が聞かれている。大規模なインフラ投資計画の影響も考慮すると、長期金利は4-6月期に2%に接近する可能性があるとの見方は残されており、ドル買い材料のひとつになりそうだ。
<MK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「Miniトピック」 のニュース一覧
-
4月09日20時18分米長期金利はもう一段の低下も
-
4月07日14時22分早期利上げ観測後退で米長期金利は目先的に弱含みか
-
4月06日15時45分米法人税率の引き上げは実現困難か
-
4月05日16時49分米長期金利は4-6月期に2%に接近する可能性も
-
3月31日15時15分米消費者信頼感の改善は不十分
-
3月30日14時31分バイデン政権による大規模増税計画は為替相場にも大きな影響を与える可能性
-
3月29日15時02分人権問題などを巡って中国と欧米諸国の対立深まる
-
3月25日14時16分アメリカの大規模インフラ投資計画と増税観測
-
3月24日14時55分欧米諸国と中国の対立激化は世界経済を分断する可能性
-
3月23日14時19分米長期金利の大幅低下の可能性低い