サイバーエージェントを対象とするプット型eワラントが前日比2倍の大幅上昇(8日10:00時点のeワラント取引動向) 4月08日10時28分
新規買いは原資産の株価下落が目立つサイバーエージェント<4751>コール165回 5月 1,975円を逆張り、セブン&アイ・ホールディングス<3382>コール147回 4月 4,800円を逆張り、日本製鉄<5401>コール236回 5月 2,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。
手仕舞い売りとしてはビットコイン2021年4月 プラス5倍トラッカー1回 4月 15,000米ドル、エヌビディアコール108回 5月 800米ドル、トヨタ自動車<7203>コール333回 4月 8,500円、野村ホールディングス<8604>コール316回 5月 625円、ファーストリテイリング<9983>プット274回 5月 91,000円などが見られる。
上昇率上位はサイバーエージェントプット90回 4月 1,750円(前日比2倍)、任天堂<7974>コール416回 4月 75,000円(前日比2倍)、サイバーエージェントプット88回 4月 1,500円(前日比2倍)、サイバーエージェントプット89回 4月 1,625円(前日比2倍)、サイバーエージェントプット91回 4月 1,875円(+78.0%)などとなっている。
(eワラント証券)
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 経済総合」 のニュース一覧
-
4月10日14時39分注目の海外経済指標:中国1-3月期GDPは前年比18%台の成長率に
-
4月09日18時23分NY原油、当面は60ドルを軸にしたレンジでもち合いか サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
-
4月09日10時46分(中国)上海総合指数は0.20%安でスタート、米中対立の警戒感が足かせ
-
4月09日10時21分オリンパスを対象とするコール型eワラントが前日比2倍超えの大幅上昇(9日10:01時点のeワラント取引動向)
-
4月09日07時35分NYの視点:FRB高官は米労働市場の改善に依然懐疑的
-
4月08日14時39分新たな戦略領域−北極海を巡る攻防−【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
-
4月08日10時50分(中国)上海総合指数は0.35%安でスタート、引き締め懸念を警戒
-
4月08日10時28分サイバーエージェントを対象とするプット型eワラントが前日比2倍の大幅上昇(8日10:00時点のeワラント取引動向)
-
4月08日07時34分NYの視点:FOMC議事要旨(3月分):ハト派姿勢を確認、早期の緩和策解消の兆候なし
-
4月07日10時46分(中国)上海総合指数は弱含み、ハイテクや内需関連の下落が目立つ