【金融庁】「暗号資産に関するトラブルにご注意ください!」を公表しました。 4月08日16時20分
インターネットを通じて電子的に取引される、いわゆる「暗号資産」の取引や暗号資産の交換と関連付けて投資を持ち掛けられたことをめぐるトラブル等についての相談が多数寄せられています。 また、令和4年4月から成年年齢を18歳に引き下げる民法の一部を改正する法律が施行されると、18歳及び19歳は、「未成年者取消権(未成年者が親の同意を得ずに契約をした場合に原則として契約を取り消すことができる)」を行使できなくなり、悪質商法等の消費者被害に遭う懸念があります。 そのため、暗号資産の取引等を行うかどうか慎重に判... 続きを読む
タグ: 金融:行政・取引所・団体
カテゴリ 「金融ウォッチ 金融業界NEWS」 のニュース一覧
-
4月09日16時40分【京都中央信用金庫】令和2年度 地方創生に資する金融機関等の「特徴的な取組事例」の表彰について
-
4月09日16時40分【きらやか銀行】商工中金との『事業再生・経営改善支援に関する業務協力契約』の締結について
-
4月09日16時40分【秋田銀行】「株式会社マイナビ」との業務提携について
-
4月09日16時40分【セブン銀行】「ポチっと」チャージとATM提携を開始~バンドルカードの後払いがATMで支払い可能に~
-
4月09日16時40分【全国銀行協会】LIBORの恒久的な公表停止に備えた対応に関する説明資料の改訂版(2021年4月版)の公表について
-
4月09日16時40分【商工組合中央金庫】中小企業のIT 導入・活用に関する調査(2021年1月調査)~IT 導入の制約・ネック…「人材の不足」の回答割合が最も高い
-
4月09日16時40分【GMOフィナンシャルホールディングス】暗号資産取引のGMOコイン:2021年3月の暗号資産(仮想通貨)取引ランキングをご紹介
-
4月09日16時40分【PayPay証券】日米有名企業に1,000円から投資ができるスマホ証券アプリ 「PayPay証券日米株」の機能2種をアップデート
-
4月09日16時40分【マネックス証券】保有残高画面とジュニアNISA注文画面の機能拡充!
-
4月09日16時40分【SBI証券】株式会社大光銀行との金融商品仲介業サービスおよび共同店舗の運営開始のお知らせ~SBIグループの「地方創生」プロジェクト~