コラム一覧 - ETF
ETF [ コラム ]
- 【第18回】分配金利回りの高いETF (16/3/25)
- 2015年12月末現在、195本のETFが東京証券取引所に上場しています。このうち2015年に分配を実施したETFは117本でした。この117本の分配金利回りの分布を見ると、最も多かったのが1%以上2%未満のファンドで、55本ありました。
- 【第17回】ETFの分配頻度 (16/3/4)
- ETFの分配頻度はファンドにより異なります。年1回、年2回、年4回、年5回、年6回、年12回のもの、そして、分配を行なわないファンドがあります。
- 【第16回】ETFの分配金利回りはなぜ高いのか (16/2/26)
- ETFの分配金の原資は、ETFが保有している株式や債券などの有価証券からの配当や受取利息です。ETFでは、法律によって、決算期間中に発生した配当や受取利息などの収益から信託報酬などの費用を控除した全額を分配するものと定められています。
- 【第15回】ETFの分配金の源泉 (16/2/17)
- ETFの分配金の原資は、ETFが保有している株式や債券などの有価証券から受け取る配当や受取利息が主なものとなります。一般の投資信託が売買益や評価益も分配の原資しているのとは大きく異なります。
- 【第14回】ETFの分配金利回りとは (16/2/10)
- ETFの分配金利回りとは、株式投資における配当利回りに相当するもので、ETF1口当たりの分配金が1口当たりの株価の何%になるかを示したものです。
- 【第13回】ゴールド以外の貴金属ETF(3)プラチナETF (10/10/22)
- 貴金属ETFというとゴールドETFを思い浮かべますが、東京証券取引所にはこの他にもパラジウム、銀、プラチナといった貴金属のETFも上場しています。
- 【第12回】ゴールド以外の貴金属ETF(2)銀ETF (10/10/08)
- 貴金属ETFというとゴールドETFを思い浮かべますが、東京証券取引所にはこの他にもパラジウム、銀、プラチナといった貴金属のETFも上場しています。
- 【第11回】ゴールド以外の貴金属ETF(1)パラジウムETF (10/10/01)
- 貴金属ETFというとゴールドETFを思い浮かべますが、東京証券取引所にはこの他にもパラジウム、銀、プラチナといった貴金属のETFも上場しています。
- 【第10回】国内上場3つの「原油ETF」の違い (10/08/27)
- 国内に上場している3本の原油ETFは、値動きが原油価格に連動するように設計・運用されていますが、ベンチマーク、形態や仕組みなどに違いが見られます。
- 【第9回】東京工業品取引所のETF (10/07/30)
- 東京工業品取引所で取引されている先物価格に連動することを目指すETF「NEXT FUNDS 日経・東工取白金指数連動型上場投信」と「国内金先物価格連動型上場投信」が大阪証券取引所に上場しました。
- 【第8回】ETFのブランド名(4)db x-trackers (10/07/16)
- 世界最大規模の銀行グループであるドイツ銀行グループが提供するETFのブランド名です。dbは、ドイチェ・バンクの頭文字、xは取引所、trackersは追跡するものという意味で、インデックスファンドを意味しています。
- 【第7回】商品ETF (10/06/18)
- 商品ETFとは、金・銀などの金属、農産物、原油などのモノ(商品)を投資対象として、特定の商品価格や複数の商品価格から構成される指数に連動した運用を目指すETF(上場投資信託)を指します。
- 【第6回】ゴールドETFで金投資 (10/02/05)
- ファンドの値動きが金の価格に連動する仕組みのETFを一般にゴールドETFと呼びます。少額で機動的な金投資を可能にした商品として注目されています。2010年2月5日現在、次の3本が国内の証券取引所に上場しています。
- 【第5回】ETFのブランド名(3)MAXIS (09/12/25)
- MAXIS(マクシス)は三菱UFJ投信株式会社の運用するETFのブランド名です。同ブランド名には「最高(MAX)の品質」や「お客さまの投資の中心軸(AXIS)」をめざすという三菱UFJ投信の思いが込められています。
- 【第4回】ETFのブランド名(2)上場インデックスファンド (09/11/27)
- 日興アセットマネジメント株式会社が運用する上場投資信託(ETF)のブランド名です。日興アセットマネジメントのETF全てのファンド名の頭にこのブランド名が付いています。
- 【第3回】ETFのブランド名(1)NEXT FUNDS(ネクスト・ファンズ) (09/10/30)
- ETFに特定のブランド名を設け、それをファンド名に含めています。比較的新しい金融商品であるETFを他の投資信託と区別し、どの会社のETFであるかを投資家に知らしめるのに役立つ戦略です。
- 【第2回】ニックネームを持つETF (09/09/25)
- スパイダー、スパイ、ダイアモンド・・・米国の代表的なETFの中にはニックネームを持つものがあります。
- 【第1回】世界で最初のETF (09/09/01)
- 世界で最初のETFは1990年3月誕生。どこの市場に上場し、どんな指数に連動していたのでしょうか?