川合美智子のFX実践講座一覧 - 為替・金利
FX・CFD
- 【第12回】自分自身のルールを持とう (12/06/29)
- 最後に、FXで最も大事な心構えについてお話したいと思います。それは、自分自身のルールをしっかりと持つようにすることです。
- 【第11回】IFDなどの使い方 (12/06/22)
- FXは24時間トレードが出来る環境にありますが、個人の生活パターンを考えると、24時間、ずっと相場を見ているというのは、非常に困難です。
- 【第10回】損切りの仕方 (12/06/15)
- 損切りは、当コーナーの冒頭でも触れたように、エントリータイミングを図る際、すでに損切りを行うテクニカルポイントを決めているはずなので、そこに達したら、素直に損切りをするようにしましょう。
- 【第9回】利食いの仕方 (12/06/08)
- 利食い千人力ですから、最初は特にルールは設けず、利益が乗ったら確定させておくのが無難です。特にクロス円のような流動性に乏しい通貨ペアでトレードをする場合は、ボラティリティが高いので・・・
- 【第8回】ナンピンは有効か? (12/06/01)
- ナンピンについては、する派としない派とで意見が大きく分かれるところですが、私は1回だけならナンピンも許されると考えています。
- 【第7回】利乗せの仕方 (12/05/25)
- 利乗せはどんどんやった方が良いと思います。それこそ、トレンドが変わらないうちは、ひたすら利乗せしていった方が良いでしょう。私の場合、トレンドが続いていると判断した場合には、50銭の値幅で、どんどん利乗せをしていきます。
- 【第6回】クロス円以外の通貨ペアを売買する際のポイントは? (12/05/18)
- クロス円というのは、たとえばユーロ/円、豪ドル/円などのように、米ドル以外の通貨と円の取引のことです。なぜクロス円というのかというと、たとえば豪ドル/円の取引を行う場合、「クロス取引」といって、間に米ドルを介した為替取引を行うからです。
- 【第5回】ファンダメンタルズはこれだけを見る (12/05/11)
- テクニカル分析にはさまざまアプローチがあります。実際、テクニカル分析のツールは非常に数があるので、どれを使えば良いのかで迷ってしまう人も多いでしょう。
- 【第4回】実戦で有効なテクニカルは? (12/04/27)
- テクニカル分析にはさまざまアプローチがあります。実際、テクニカル分析のツールは非常に数があるので、どれを使えば良いのかで迷ってしまう人も多いでしょう。
- 【第3回】エントリータイミングの取り方を教えてください (12/04/20)
- ショートにせよロングにせよ、トレードを行うためにはまず、エントリーしなければなりません。では、どこで入れば良いのでしょうか。
- 【第2回】長期投資と短期売買はどういう基準で選べばいいの? (12/04/13)
- まず、自分自身がどちらのスタイルに合っているのかということを、把握する必要があります。そのためには、何はともあれ実際にトレードしてみないことには、長期投資に向いているのか、それとも短期売買が合っているのかということが、分からないと思います。
- 【第1回】通貨ペアの選び方ってどうすれば良いの? (12/04/06)
- 投資スタイルには、大きく分けて2通りが考えられます。ひとつはトレンドフォローといって、相場の大きなトレンドを捉えて利益を確保する投資法。もうひとつは時間足や分足を用いて短期のトレーディングを行うデイトレードと呼ばれる投資法です。